Web広告運用における自動入札ツールはまだあまり活用が進んでいないのが現状ですが、各ツールの機能は日々急速に進化を続けており、活用が一般的になる未来も近いかもしれません。
この記事では自動入札ツールの基本概念や主な自動入札ツールをご紹介すると共に、それらの開発・提供会社への就職を考えている人向けの情報を解説します。
広告運用自動入札ツールのメリット
自動入札ツールのメリットは以下の2点です。
- 運用の手間を減らせる
- Web広告に詳しく無くても良い成果を上げやすい
現状で広告運用自動化ツールの導入が進んでいるのは特に小規模のアカウントが中心です。
広告代理店に任せて、手数料を支払う程の規模でない案件を自動入札ツールを活用して成果を上げているケースが多いようです。
人手をかけなくて良いので、手数料を支払う必要もありませんし、専用の広告運用担当者を雇う必要もありませんし、広告運用に詳しくなくても、機械がある程度のことをやってくれるため、素人が運用するよりは良い成果が出る可能性が高くなります。
広告運用自動入札ツールのデメリット
逆にデメリットには次のような点があげられます。
- 広告運用担当者が運用するよりできることが限られる
- CV発生が少ないと最適化できない
- 連携対応していない広告媒体がある
- 少なからず費用がかかるの
日々、自動入札ツールの性能は高くなってきており、人の運用よりも高精度にできる部分もありますが、まだまだ人が調整した方ができる部分は多くあります。
例えば、広告の作成やマイクロCVの設定、キャンペーンや市況に合わせた入札調整などです。
ツールに任せる場合は、判断の元となる一定量のCVが必要となるため、軌道に乗せるまでは人の手で調整する必要がありますし、学習データとして取り入れることができない、市況情報などは手動で対応していく必要があります。
また媒体によっては、まだまだ対応している媒体が少なく、人と機械を併用しないといけない状況もあります。
広告運用自動入札ツール10選
ツール名 | 提供会社 | 特徴 |
---|---|---|
SearchForce Enterprise | トランスコスモス | CV別に優先度を付けることが可能 |
L2Mixer | ブレインパッド | 出稿戦略から自動設定可能 |
KENSHOO Search | アイレップ | ハイブリット入札が可能 |
AdScale | アドフレックス | リコメンド広告テキスト案に強み |
アドエビス AutoBid | イルグルム | 利用キャンペーンを選択可能 |
ADPLAN LSO | オプト | ルールベースとポートフリオのハイブリット運用が可能 |
Adobe SearchCenter+ | アドビシステムズ | Adobe製品との連携に強み |
Decide DNA | DAサーチ&リンク | Google, Yahoo!, Bing, Baidu, Facebookに対応 |
Efficient Frontier | サイバーエージェント | 活用実績が多い |
イルグルム社やオプト、ブレインパッドなどの国内開発ツールも幾つかありますが、主流は海外ツールを国内代理店契約を結びサービス提供するモデルとなっています。
転職希望者が知っておくべき職種別の主な業務内容
広告運用自動入札ツールを提供する企業への転職を考える人は希望する職種がどのような仕事をするかを事前に知らないと、面接で失敗したり、転職後に後悔することになります。
そうならないためにも職種別の主な業務内容を説明します。
営業
ツールを導入してもらうための営業となります。
成功事例共有の説明会の開催や展示会に参加したり、問合せしてきた企業へ営業などが主な仕事となります。
クライアントの課題に対してどのような貢献ができるのかをヒアリングを元に上手く説明する必要があります。
個別の広告主への提案よりは、多くの広告案件を持っている広告代理店への営業が中心となります。
既存顧客の継続促進に向けたサポートは別部署(活用支援部門)などが実施する場合もあります。
活用支援
導入を決めたクライアントに向けて、導入支援や質問への対応をおこないます。
メールや電話で質問に回答するカスタマーサポート部の構築支援や、Q&Aを充実し問合せを減らす仕事なども含まれます。
既存顧客の利用継続促進という営業的側面を担当することもあります。
新規向けの営業と異なり、より実務に特化した知識が求められます。
開発
エンジニアを中心として企画開発を行います。
ツールを自社開発する、イルグルム・オプト・ブレインパッド等が該当します。
エンジニア以外にもデータサイエンティストや企画職などの仕事も存在します。
企画職は、成功事例や失敗事例、利用ユーザーの声などからより成果を出せる、使いやすいツールとなるよう支援サポートしていきます。
まとめ
広告運用自動入札ツールは、人による運用と比べ劣る部分もありますが、逆に人よりも高性能にできる部分もあり、人より優れている部分がどんどん増えている状況です。
今後は案件に応じて、自動入札ツールを使い分けたり、人による調整と組み合わせて成果を最大化するノウハウの需要が高まる可能性が大いにあります。
ツールへの需要は増加することが見込まれるため、転職先の一つとして将来性の高い候補先と言えます。
広告運用自動入札ツール企業への転職におススメの転職エージェントをご紹介!
マスメディアン
デジタルマーケティング・WEB広告業界を目指すならまずは登録すべき広告・WEB・マスコミ業界に特化した専門の転職エージェント
対応エリア | 強み |
全国対応(東京・大阪・名古屋・福岡・金沢・オンライン) | 広告業界特化 |
広告業界に特化した転職エージェント。WEB広告の案件も豊富に抱えており、業界に詳しい転職エージェントが一から丁寧に教えてくれ、業界未経験者にとっては非常に強い味方となる。一概にWEB広告と言っても仕事内容は会社によって大きく異なり、転職したが思っていたことと違っていたという失敗に陥らないためにもより詳しい転職エージェントに相談する必要がある。
最近では、インハウス求人(一般企業の宣伝、広報、マーケティング、デジタル・Web、クリエイティブ部門の求人)も増加している。
エリアも東京・名古屋・大阪・福岡・金沢と全国の主要都市に対応している。面談に行くと専門情報誌の「宣伝会議」が1冊貰える特典も。