転職面接での面接官の考えを把握して対策を練る方法-WEBマーケティング業界編-

面接官の役割を把握する

面接官が人事の採用担当者なのか、現場のリーダーなのか、役員なのかを把握することは面接通過率を上げる上で重要です。

それは面接官の立場によって重視する点が変わってくるからです。

例えば人事の採用担当者であれば、最低限の採用基準を満たすかどうかをチェックし、次の面接に上げるかどうかを判断しています。

多くの場合、最低限のコミュニケーション力・企業理解や志望度・必要とされる業務スキルの詳細確認が主なチェックポイントとなり、その点をクリアしていれば次へ進める確率が高まります。

対策としては企業研究を十分行った上で、求められるであろうスキルを意識して、そのスキルに通じる自身の経験やアピールポイントを中心に話をすることが重要となります。

次に現場のリーダーが面接官だった場合は、より具体的にどのポジションで採用後に働いてもらいたいかがある程度決まっている場合があります。面接官としては、自分含めその部署の上司やメンバーとの相性やその部署で抱える直近の課題を解決できる人物かどうか等が高評価につながります。

基本的には同業界での経験や同職種での経験を中心に活かせそうな点の話をすることが大切ですが、その他にどういった点が評価されるかは分かりにくい傾向があります。

相手の質問からどのような点に注目しているのかを推測したり、場合によっては、「一緒に働くメンバーにはどういった点を求めていますか?」とストレートに質問してしまうのも一つの方法です。

ポイントとしては抽象的な表現よりは、より現場を意識した具体的な話をすることが重要になります。

最後に面接官が役員や部長、社長などの場合はどれだけ会社に大きなメリットを与えてくれるかというより大きな視点でみられることが多くなります。

特にアピールすべき点としては、過去の売上実績や業務改善で成功した点、マネージャーとしての経験や特徴的なスキルといった個人としての強みよりは、会社全体への貢献度という点を中心に話しをすることが重要となります。

もう一つ注意すべき点としては役職があがれば上がるほど、働く際の心構えや企業理念との親和性など”考え方”に注目されるケースも多くなります。普段はあまり意識しないことかもしれませんが、転職希望先の企業理念等は事前に確認し、自分自身の考えもしっかり説明できるよう事前に準備をしておきましょう。

コンピテンシー面接を理解する

次に現在の面接方法の主流となっているコンピテンシー面接について説明します。コンピテンシーとは行動特性を意味し、過去の行動やその元となる考え方からその人を理解するという方法です。過去の同じような状況での行動を元に、自社での行動を把握する方法になります。

例えば、新卒の就活時にどういった基準で企業を選んだのかを把握することで、その人の重視する価値観を把握するといった手法になります。

面接で10~20年前の新卒採用の際の判断基準やその後の失敗体験、成功体験などを質問されるのは、そこから履歴書には表れないその人の本質的な部分を把握し、採用後の行動を予測したいからです。

一見、現在の業務と関係なさそうに見える質問でも、背景にはそのような意図があるため丁寧に回答していくことが求められます。

また過去の行動の説明なので嘘が付きにくく面接を通過したいための誇張などが防げるというメリットもあります。

このような面接官の手法を理解して対策を立てていくことが大切です。全くの嘘は採用後のミスマッチにもつながり自分自身にとってもマイナスですが、事前に企業研究や相手の質問からどういった点を重視されているのかを予測し、自身の過去の経験をどのように説明するのかを工夫することは有効な対策となります。

新卒の企業選定における質問について、その企業がベンチャー気質の会社だった場合には「新しいことにチャレンジできる点に魅力を感じて初めての会社を選んだ」など回答したり、逆に大手の場合は「規模の大きな世の中に影響力の高い仕事ができそうな会社を選んだ」 などと回答すると、その企業の欲しい人物像とマッチしていると判断される可能性も高くなります。

深堀するための質問

面接を受けていると、「〇〇についてもう少し詳しく聞かせて下さい。」や「〇〇と考えるのはなぜですか?」と深堀の質問を良くされます。

その点は企業が特に重視したい点である場合が多く、しっかりとその点を把握しかったり、十分にその点についての考えやスキルが備わっているのかを確認されています。

その業界や職種、企業において重要視されそうな点については必ずこの質問がくると考え予め自身で2度3度と深堀の質問をし、その回答を準備しておくと良いでしょう。

同じような質問を複数回聴いてくる

深堀の質問と近いのですが、中には少し前に回答したのと全く同じ質問を繰り返しされる場合があります。

面接官が話した内容を忘れているのかな?と考えてしまいがちですが、実際は前回の話との整合性を確認されている場合もあります。そのような質問が来た際には特に注意して前回との整合性を意識した回答をするようにしましょう。

面接時間に気を付ける

面接時間は多くの場合平日の業務時間内に組まれます。働きながらの転職活動の場合、始業直後の時間や就業間際の時間が面接時間として設定されがちです。

求職者としては、朝遅刻したふりをして朝一番の時間帯で面接をしてそのまま会社にいったり、仕事を定時で終えて最終枠で面接を受けることがよくあるでしょう。

ただ面接する側も人間のため、朝一番の面接では不機嫌であったり、夜の遅い時間ばかり面接が続いてしまうのを快く感じない場合も考えられます。

そこで、志望度の高い企業の面接を受ける際には、忙しく無い時期の夕方16~17時など比較的落ち着いていそうな時間を指定するのも良いでしょう。

面接官の職歴を把握する

面接ではよく相互理解の場と言われます。自分自身を理解してもらうだけではなく、その企業のことや面接官のことを理解することでより深いコミュニケーションを取ることができます。

そういう意味では面接中に面接官の前職の経験などを聴くことも有効な手法です。そうすることでその人のバックボーンを理解することができ、その人の考え方や重視する点を理解しやすくなります。

また現在の自分と近い業界であれば、自分の業務経験の理解も得られやすく、不要に細かな説明も避けることができます。

切り出すタイミングなどは難しい質問ですが、和やかな面接の場などであれば思い切って聞いてみるのも良いかもしれません。

デジタルマーケティング業界の転職におススメの転職エージェントをご紹介!

プロの転職(シンアド)

業界知識は随一!広告・PR・デジタル業界特化型で少数精鋭の転職エージェント

対応エリア強み
東京(オンライン面談で全国対応可)広告・PR業界

デジタルエージェンシーや制作会社、PR会社などのコミュニケーション業界出身者が転職を支援してくれるエージェント。業界出身者ならではの質の高いマッチングで広告業界での様々なキャリアの可能性を提案してくれたり、100万円以上の年収アップ転職もサポートしてくれる。マスメディアンと共に貴重な業界特化型の転職エージェントとして活用していきたい。PR業界にも視野に入れて転職活動を進めたい際にもお勧めできる。

エージェントは少ないがその分、少数精鋭で質の高いエージェントが丁寧に対応してくれる。日々の業務が忙しくて、時間を割けない転職活動を2人3脚で力強くサポートしてくれるため、忙しい人には特にお勧めできる。

プロの転職の無料転職相談に予約する

シンアドの特徴を知る

マスメディアン

デジタルマーケティング・WEB広告業界を目指すならまずは登録すべき広告・WEB・マスコミ業界に特化した専門の転職エージェント

対応エリア強み
全国対応(東京・大阪・名古屋・福岡・金沢・オンライン)広告業界特化

広告業界に特化した転職エージェント。WEB広告の案件も豊富に抱えており、業界に詳しい転職エージェントが一から丁寧に教えてくれ、業界未経験者にとっては非常に強い味方となる。一概にWEB広告と言っても仕事内容は会社によって大きく異なり、転職したが思っていたことと違っていたという失敗に陥らないためにもより詳しい転職エージェントに相談する必要がある。

最近では、インハウス求人(一般企業の宣伝、広報、マーケティング、デジタル・Web、クリエイティブ部門の求人)も増加している。

エリアも東京・名古屋・大阪・福岡・金沢と全国の主要都市に対応している。面談に行くと専門情報誌の「宣伝会議」が1冊貰える特典も。

マスメディアンの無料転職相談の予約をする

マスメディアンの特徴を知る